モデルハウスは住宅展示場や建設会社が建てた分譲住宅地の一角に建てられる見本の建物のことを言います。分譲マンションや共同住宅の場合はモデルルームという呼び方をしています。ハウスメーカーや建設会社は各社共にその特徴をアピールして住宅を多く購入してもらう為に建設費や広告費を多くかけ、しかも高い出展料を支払って営業マンや事務員を雇ってこれに備えるということが行われています。これは資力がなければ大変なことです。
その為に住宅展示場では年月とともに出展メーカーが代わることもしばしば見られます。ハウスメーカーや工務店はここで来訪者にアンケート調査を行って資料を集めたり、セミナーを開いたりして人気獲得に努めています。部屋のインテリアや仕様もそれなりに見栄えを良くする工夫も見られます。例えば部屋を広く見せる為には家具調度品も奥行きの少ないものを配置している場合もあります。
インテリアに関してもインテリアコーディネーターの知恵や力を借り受けることもあります。よって惑わされないように本体価格や付帯工事のどの部分までが価格に入るのかはよく尋ねて確認する必要があります。モデルハウスは展示が終わったあとで希望する人に安く販売する場合があります。その場合には小型のユニットハウスのような場合にはそのまま車に乗せて運ぶこともできますが、大抵の場合は解体して現地で基礎工事から始めて建ち上げる場合が多く費用も多くかかるものです。
モデルハウスを訪れる場合にはただ見て回るだけでなく、目的を持って回り、分からないところは係の人に尋ねるという進め方が望まれます。防寒の窓のことならこちら